耳垢

内容

この違いは遺伝的に決まっており、生まれついてのもので途中で変わることはありません。日本人は約7割が乾燥型、残りが粘性です。

健康な耳の場合、耳垢はもともと自然に耳の外に移動してくる性質をもっており、あまり熱心に耳の奥を掃除するべきではありません。かえって耳垢を奥に固めて耳垢でつまらせることになりかねません。 ただ、先ほど挙げた粘性の耳垢の方、代謝の早いお子さん、高齢者の方、外耳道が狭い方など耳垢が詰まりやい方がいらっしゃることも事実です。

治療法

ご自分で耳掃除している方が多いと思いますが、ご自分で耳掃除するときにはごく外側だけにとどめ、耳の奥は極力触らないことです。他の人に耳掃除をするときも、よく見える場所だけにしたほうが安全です。

耳の穴には、快感を感じさせる迷走神経(めいそうしんけい)が走っているため耳掃除が気持ちよいことも勿論理解できますが、やりすぎると耳に傷がつける場合があります。 (上述の外耳炎のほとんどは過剰な耳掃除から起こるものです。) 毎日耳掃除をする必要はまったくありません。1ヶ月に1~2回で十分です。

耳の掃除には清潔な綿棒を用いて掃除をするのが最も安全且つ清潔です。 どうしても気になる方や、粘性の耳垢の方、お子さんやお年寄りなど耳垢が詰まりやすい方は、数ヶ月に一度でも構いませんので耳鼻科を受診して耳掃除をしてもらうことをお勧めいたします。
(耳垢の除去は立派な医療行為として認められています。