急性副鼻腔炎

内容

鼻の周囲の骨には4つの空洞(上顎洞、篩骨(しこつ)洞、前頭洞、蝶形骨洞)があり、これらは副鼻腔と呼ばれています。

急性副鼻腔炎(蓄膿症)はカゼなどのウイルス感染のあとに引き続いて、この副鼻腔が細菌感染をおこしたものです。炎症がひどい場合は眼への影響や髄膜炎(脳膜炎)を引き起こすケースもあります。
また、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)に移行する場合もあるので早期に適切な治療が必要です。

症状

鼻づまり、頭痛、顔面痛、顔面腫脹やほおの圧痛や違和感が出現し、下を向いたりかがんだりすると症状がひどくなることがあります。
最初はサラサラした鼻水ですが、次第に粘りッ気のある黄色の鼻汁に変わってきます。この鼻汁がのどの方におりてくることがあり、子供の場合はそれを飲み込んでしまうので注意が必要です。
また、発熱は、一般には軽微ですが、もし高熱や激しい頭痛がある場合には、稀ではありますが、硬膜外膿瘍や脳膿瘍など頭蓋内合併症も疑わなければなりません。

治療法

ネブライザ

鼻腔内に血管収縮剤などをスプレーして鼻腔と副鼻腔の交通をよくし、消炎剤などの吸入(ネブライザー*1)、薬の内服をおこなっていただきます。

(*1)ネブライザー:霧状の薬剤を鼻・口から吸入することによって患部に直接薬を当てるものです。
ネブライザーを行うことにより患部に効率よく薬を作用させることができます。そのためつまった鼻の通りを良くし、鼻汁を出しやすくしたり、鼻腔粘膜の腫れなどを鎮めます。